9月から1階のお店勤務になったスタッフKNです。
今回はツヤプリで赤いゼリーを刷ってみます。
シルクスクリーンレベル1ぐらいのわたしですが、
なんと7回重ね刷りの原稿を描いてしまいました。
原稿は以下のように4つと3つに分けて、
シルバーを使うため、どちらもSサイズの70メッシュで製版しました。
まずは「さくらんぼ」「うつわ」「星」から刷っていきます。
インクは「蛍光ピンク」と「シルバー」です。
同じ位置に続けて刷れるようにマーキングはしっかりと!
次に「星」を「ブルー」「イエロー」で刷ります。
2つの星の位置を離さず色を変えたので少し失敗しましたが、
ゼリーの中に隠れてしまうので気にせずいきます。
ゼリーの中に隠れてしまうので気にせずいきます。
1つ目の版をすべて刷り終わりました。
---
2つ目の版を刷っていきます。
「うつわの模様」「ゼリー」「ホイップクリーム」で、
それぞれ「ツヤプリ」「ツヤプリ」「モコモコ」で刷ります。
(欲張ってしまいました。)
まずは「うつわの模様」をシルバーインクで「うつわ」に重ね刷りし、
インクが乾く前にすばやく魔法の粉(ツヤプリパウダー)をかけます。
そして余分な粉を刷毛などで払い、エンボスヒーターで熱します。
ドライヤーだと熱が足りずダメだそうです。
パウダーが溶けてツヤツヤふくらみました!
(2回目のシルバーを刷る前に、インク落ちがよくなるクリーナーを
版にかけ忘れたので、シルバーが薄い気がします...)
---
いよいよ主役の赤いゼリー本体を刷ります。
使うのはレッドインクです。
使うのはレッドインクです。
レトロな赤いゼリーにしたいです。
うつわの模様と同様に、刷ったらすばやく魔法の粉をふりかけ、
余分な粉を落としてエンボスヒーターで加熱します。
ヒーターを1箇所にあて過ぎると紙が焦げてしまうので、
まんべんなく動かしながら熱しましょう。
わたしはうっかり同じ場所を熱し続けていて、焦がしました。
ゼリーの透け感を出すには、
レッドだけでは濃いのではないかと思い、
クリアインクを混ぜて何パターンか試してみました。
SURIMACCAインクは水性のため、
クリアインクを入れなくても色によっては透けます。
今回は透け感がありつつも、しっかりと赤い、
昔の洒落た喫茶店にあったようなゼリーにしたかったため、
昔の洒落た喫茶店にあったようなゼリーにしたかったため、
最終的に「クリア 6:レッド 4」で刷りました。
ちなみに写真ではあまり分かりませんが、
実物も「2:8」以外はそんなに変わりませんでした。
---
長い道のりでしたが、ようやく最後の「クリーム」です。
熱を加えるとふくらむ「モコモコ」インクで刷っていきます。
モコモコインクは白くふくらむので、
「アクア」インクを少し混ぜて青みを付けました。
刷ったら乾くまで待って、130度のアイロンで
優しく熱を加えふくらませます。
130度はご家庭用のアイロンだと、だいだい「低温~中温」の間です。
ゼリーとクリームを重ねたかったのですが、
ツヤプリと重なる部分のモコモコは
下の写真のようにボロボロになってしまいました。。。
下の写真のようにボロボロになってしまいました。。。
再度熱せられたツヤプリも溶けて汚くなってしまったので、
ゼリーとクリームが重ならないように刷りました。
クリームの色味も3パターン試してみたので載せておきます。
アクアのみだと少し透けが気になったため、コッテリを加えてみました。
今回は「分厚い紙」の「オフホワイト」に刷ったのですが、
黄みがかった「きなこ」だと、モコモコのみでも
しっかりクリームが見えて可愛いかもですね。
7版重ね刷りのゼリー!!
完成です!!!!
完成です!!!!
もう少しゼリーに奥行きを出したかったのと、
うつわはシルバーじゃない方が可愛かったかも。。。
ゼリーというより、ロボットっぽいです。
ゼリーというより、ロボットっぽいです。
次はもっとシンプルなものにしようと思います。