2020年7月31日金曜日

リピートして柄を刷る方法


柄をリピートして刷りたい!
そんな時におすすめの印のつけ方を実践してみました~
たくさんある中の1つの方法として見ていただければと思います。

今日は手ぬぐいに、Mサイズの図案を5回リピートして刷って
いこうと思います!

リピートの設計図をつくる


印をつけるために印をつける位置を計測します。
・てぬぐいの端から図案のはじめまでの長さ(今回24mm)
・図案のはじめから隣に刷る図案のはじめまでの長さ(今回189mm)

Illustratorなどを使って、原寸大で配置してみると
簡単に距離を出すことができます。

図案の左端と右端を合わせた時にうまくリピートするように
図案を考えるのもポイントです!


素材に印をつける


設計図をもとに、マスキングテープやチャコペンなどで
素材に印をつけていきます。
マスキングテープの場合、右端か左端のどちらで合わせたか
間違えないように注意してください!
まず刷り始めの距離(今回24mm)を測ってマスキング、
そこから順に図案のはじめから隣の図案のはじめまで(今回189mm)
を測ってマスキングしていきます。
今回は5か所にマスキングできたら準備完了です!
■¥

位置を合わせて台(机)に印をつける

ホルダーや、刷り台を使って版を固定します。
固定して版に合わせて、位置合わせをします。
今回は左端からリピートするので、
手ぬぐいに印をつけた一つ目のマスキングテープの直線状に、
図案の最初が合わさるイメージで位置合わせを見ていきます。


位置があったら、上の写真のように手ぬぐいの下のラインに沿うように
マスキングテープを貼ります。
それからその上に、素材に貼ったマスキングテープの位置に
油性ペンで印を書いておきます。←重要!




刷っていきます!

それでは印に合わせて素材をずらしながら、刷っていきます!
下の画像の順番で、隣の場所を避けつつ刷り進めます。


123が刷れた状態はこんな感じです!
この状態でドライヤーで乾燥させましょう。
固定してある版は、外さずに置いておきます。
目詰まりが気になる場合は、版の裏側からウエスで掃除しておきましょう。

乾燥させたら、4と5を刷って間を埋めていきます。
版は固定したままになっているので、先ほどつけたマスキングテープの
印を見て素材を置きます。


完成です!




あれ!2色刷り?!
楽しくなって、主線の上からネオンイエローを刷ってみました~
ネオンイエローは透過性があるので主線の邪魔もせず、
さらに位置合わせがしやすいのです!

みなさんもよかったらリピート柄に挑戦してみてくださいね~

----------

JAMLAB

この記事で気になった点や不明な点がある場合は、
こちらからお問い合わせください。
omise@jam-p.com

2020年7月14日火曜日

まだ間に合う!半袖サミット2020への出品方法

今年はお店の臨時休業もあって、開催が危ぶまれていた『半袖サミット2020』
嬉しいことにお客さまからも「今年は開催しないんですか?」
と、いうお声をいただき、急遽開催する運びとなりました。

2018年、2019年と開催を重ね、オリジナリティあふれる半袖が100種類近く集結。
作って売っても、買って着ても、もちろん作って売って買って着ても…
とは言え、開催は7月23日(木)~と間近に迫ってきております。
ただ今回は、同時に開催するオンラインお店での販売を8月31日(月)まで行います。
店頭での展示には間に合わなくてもオンラインの〆切まではまだ余裕があります。
頑張れば、7月20日(月)までの店頭販売までの〆切にも間に合う…かも!
そこで、今回は出品の流れを改めてご説明いたします。

1.まずは半袖をつくる

なにはなくとも、出品するものを制作しなければいけません。
条件はとても簡単。
『レトロ印刷JAMでつくった版で刷った半袖』
これだけです。
新しく刷ってもよし、今までに刷ったものでもよし。
ただ、なるべくキレイに刷れたものを出品してください。
ムラやカスレ、汚れなどがあると購入につながりにくくなります。


2.申込用紙に必要事項を記入する

売りたい半袖が完成したら、申込用紙に必要事項を記入しましょう。
今年はおひとり一種類の作品を10枚まで出品していただけます。
(サイズ展開は可。デザイン、Tシャツのカラーを一種類に絞ってください。)
販売価格も自由に設定いただけます。
売れた場合は、販売価格の30%を差し引いた金額をお支払いいたします。

お店やオンラインで販売する時やSNSなどで紹介する時にも紹介文がつきますので、ぜひおすすめのポイントなどを書いてくださいね。

■半袖サミット2020の申込用紙はこちら
申込用紙ダウンロード

3.梱包する

出品する半袖を個別に包装いただく必要はありません。
(お店で展示する場合は特に広げて見て購入される方が多いため)
汚れないよう、まとめてビニール袋などに入れていただくだけで大丈夫です。
申込用紙も忘れず同梱してくださいね。
また、恐れ入りますが発送時と返却時(着払い)の送料はご負担をお願いいたします。
お店で直接申込も承っております。
どちらの場合も、登録完了後にJAMよりメールをお送りしております。
商品の金額や数量などに間違いがないかご確認ください。

4.あとは開催を待つのみ!

以上で出品は完了です。意外と簡単!
お店での展示販売は7月23日(木)~28日(火)までですが、オンラインお店では7月23日(木)~8月31日(月)まで販売します。
JAMのSNSやWEBでも順次紹介していきますので、ぜひシェアしてくださいね。
自分の作った半袖を誰かが買って着てくれるって不思議な感覚ですが、やっぱりうれしいものです。

(さいごに)開催終了後について

8月31日(月)にオンラインお店での販売終了後、販売数の集計を行い個別にご連絡いたします。
楽しみに待っててください!
今もいろんな方々の半袖がどんどん到着しています。
まだ間に合いますので、ぜひご参加くださいませ~!
お待ちしております。
----------

JAMLAB

この記事で気になった点や不明な点がある場合は、
こちらからお問い合わせください。
omise@jam-p.com

2020年7月10日金曜日

多色でモケる。

こんにちは
JAMLABでも何度か取り上げられている「モケモケインク」
今回は以前からちょっと気になっていた疑問を試してみました。

多色でモケる。



今回の気になっていたポイントは
①モケモケを含む多色印刷の手順は?
②モケモケインクは混色するの?
③モケモケインクの上に通常インクを載せたらどうなるの?
の3つです。

今回用意した版は3色のデザイン
ロシアの文人ゴンチャロフの
髭と髪をモケさせたいと思います

①手順

モケモケで多色を印刷する場合も
乾燥の工程までは通常と同じ手順で構いません◎
詳しくはこちらをご参考に!
 ■モケモケミックスで遊ぼう月間②
 https://jam-lab.blogspot.com/2019/06/blog-post_15.html






さくさくっとやっていきます!
多色刷りの手順についてはこちらをご参考ください。
 ■多色刷りメッセージカード!位置合わせのコツ 
 https://jam-lab.blogspot.com/2020/05/blog-post.html

 ■トンボで合わそう!多色刷り!!
 https://jam-lab.blogspot.com/2018/07/blog-post_21.html
 




できました。

最後の版まで印刷と乾燥を終えたら
仕上げにまとめてアイロンをかけてあげましょう!






今回はお店のプレスアイロンでお手軽に済ませました。
*ご自宅のアイロンを使う場合は
温度、力加減に注意しつつ一番いいところを探ってみてください!
(目安は中温で約30秒ほど)



完成しました◎
 モッケモケしてます。

②混色~モケモケの下に通常インク



今回混色させたのはモケモケさせたい髭と髪の部分です。
このようにデータ上でKの濃度を下げると、ドットで孔が開くため
混色させやすく、けっこう遊べたりします。
この組み合わせを試してみるのもとても楽しいですよー◎

モケモケインクはコーラルと合わせました。



モケモケミックス 1 : コーラルインク 2
の比率で混ぜます。




こんな感じですね。

先に印刷したほんのりグリーンと
モケモケコーラルが組み合わさって茶色っぽくなるのを期待したのですが、、、





微妙ですね、、、! 生成りのバッグはあまり変わらないかもしれません。

いっしょに印刷していた白地のTシャツは何とも言えないグッドカラーに混色しました!






素材によって発色が違いますね。
そしてこの二つとも
アイロンをかけるとめちゃくちゃ膨らみました。




おわかりいただけるでしょうか?
モケモケ感はかなりバッチリでました。
下に敷いたグリーンインクの上にモケモケインクがのっているようなイメージです。

素材にはよりますが、印刷後の混色もOKなようです。
ただ、発泡しているのはモケモケ成分なので、下地の色も合わせて発泡しているわけではありません。
透けて混ざっているような印象です。

③モケモケの上に通常インク

今回主線は最後に印刷しました。
モケモケコーラルの上に黒インクの主線がのっています。



ぷっくり盛り上がりました。
黒インクが印刷された場所も、きちんとモケモケしています。

モケモケインクの上に通常インクをのせても
下にあるモケモケはしっかり発砲するようです。
上に乗せたインクは膨らんだ分、滲んだような仕上がりになります。




お~なるほど~という結果でした。

インクの時点で混ぜたり、印刷を重ねて混色させてみたり、、、
モケモケミックスも面白い使い方まだまだたくさんありそうです。
ぜひみなさんも遊んでみてください!


■モケモケミックス
■SURIMACCAインク/コーラル
https://omise.jam-p.com/?pid=99481801
■SURIMACCAインク/グリーン


----------

JAMLAB

この記事で気になった点や不明な点がある場合は、
こちらからお問い合わせください。
omise@jam-p.com

2020年7月4日土曜日

そもそも【製版】の注文とは??

オンラインお店(通販)で、たまに聞かれる問合せです。
「版そのまま送って下さい」

……!!!!!??(困惑するスタッフ…汗)

JAMオンラインお店で販売している「版」は、「製版済み」の物をお送りしています。(※孔の開いた状態)
製版前の状態の物はお送り出来ません。送ったところで、お客様の手元で版に孔を開ける作業が出来ないのです…
そもそもの、仕組みをご説明しますね!

JAMオンラインお店で販売している「製版」は、デジタルスクリーン製版です。
このマスターを、専用の機械にセットして、パソコンからデータを飛ばします。
↓これがマスター

↓マスターを機械にセット!
↓機械にデータを飛ばします。(Mサイズ)
すると…機械がデータの「黒(K)」部分を読み取って孔を開けていきます。
↓こうしてシート状の「版」が出来上がります!
アロエ見えますか…?!


見えにくかったので下に芝生を敷きました。笑
↓そして丸めた状態でお送りします!

これがデジタル製版の流れなので、機械の中を通っていない、ただのシートをお送りしても
お客様のお手元では何も出来ないんです。
おわかり頂けましたでしょうか?
この状態を知って頂けると、幅が200mm以上のサイズが出来ない事も伝わるかと思います。
(マスターの幅の最大値なので…)
ちなみに大判・超大判の仕組みはコチラをご確認ください。
https://jam-lab.blogspot.com/2018/05/blog-post_25.html

版が手元に届いたら、フレームにセットして、好きなインクを置いて刷るだけです!

赤のインクで刷れば赤いアロエが、黄色で刷れば黄色いアロエが…といった感じです。
SURIMACCAインクは水性なので、洗ってからインクの色を変えて刷る事も出来ますよ!


JAMではデジタル製版ですが、そもそものシルクスクリーン製版って結構手間がかかるんです。

流れとしては、まず【紗貼り】枠に(木枠かアルミ)スクリーンメッシュを張ります。

【感材塗布】紫外線で硬化する感光乳剤をスクリーンメッシュに塗布します

【マスキング】印刷したい図案をポジフィルムでマスキングします。
※感光乳剤は紫外線で固まるので、紫外線が当たらないところは固まりません。

【露光】紫外線を当てます。図案部分以外を紫外線で固めて紗(メッシュ)の孔をふさぎます。

【水洗い】水で洗い流すと、紫外線が当たらなかった部分の感光材が洗い流され、
 メッシュ部分が露出します

【完成】乾燥させて完成です!
そう!!工程が結構多い…!!!!文字数!!
ここから先は同じように好きな色のインクを乗せて刷って行きます。

これを知っていると、デジタル製版の手軽さ・速さは魅力的ですよね。
是非、オンラインお店や店頭ワークスペースでご利用下さいませ!

2色使って刷りたいんだけど!と、いう方はこちらをどうぞ
https://omise.jam-p.com/?mode=f8

----------

JAMLAB

この記事で気になった点や不明な点がある場合は、
こちらからお問い合わせください。
omise@jam-p.com